支援学校高等部産業現場実習

6月一杯、近隣の支援学校の生徒さん達、産業現場実習に来ています。
AM9:00~PM15:00までの約5時間を、私たちと一緒に仕事をしています。
≪実習生≫
朝礼時の、挨拶練習の様子です。
みんな元気がよく、とてもしっかりとした挨拶ができています 。\(^o^)/
帰宅時の挨拶も、しっかり出来ています。
ちなみに下の写真は、健康チェック対面チェックです。
実習生、社員共に、始めは少し戸惑いましたが
徐々に緊張がほぐれ、しっかり実習のお手伝いが出来ていると思います。
実習生 対面チェック (2)
実習風景は...
この写真は、改善提案入力という業務を、社員が実習生に教えているところです。
間違いのない様に、真剣に取り組んでいます!
DSCN0640.jpg
教えてみて...
佐藤指導員「初日は、1件打つのに3~4分かかっていましたが、
        2日目になると1~2分で打てるようになり、ビックリ!
        実は、去年も実習に来ていて、入力の作業を習っていたらしく
        本人いわく思い出してきましたとの事です。」
大津指導員 「私自身も、1年位改善提案の入力をしていますが
        とても速く処理するなと思いました!」
≪名刺作成≫
実習生 名刺作成
実習生と橋本さんの名刺作成です。
橋本指導員は、教えるのはうまかったでしょうか?
橋本指導員「初めてのソフトということもあったせいか
        教えていて、ピンと来ていなかった様子だったので
        伝わっているかが不安でした...
        名刺を作る手順を簡単に説明するように心掛けました。」
真剣に取り組んでますね。
≪封筒の仕分け≫
実習生 労務部 封筒仕分け
封筒の仕分け業務です。
スタッフと社員、実習生が一つの組になって、地域ごとに分けた後、各部署ごとに分けました。
社員約1500人分の封書を約3時間で仕分けました。
色々な仕事を、スタッフ、社員と共にしましたね。
スライド1
スライド2
実習生の皆さんは緊張や不安があったと思いますが、
徐々に職場の環境にも慣れ、笑顔が見られました。
職場実習をふりかえり、自分の良いところを伸ばすようにしてほしいと思います。
1か月間お疲れ様でした!
『社員の皆さんは、うまく教えることが出来ましたか?』
難しいところは、あったと思いますが
次に、つながる様に日々の積み重ねが大切ですね!!

ご閲覧ありがとうございました!
また、見て下さい!   ヤッホー!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする